第15回精神医学史学会 一般演題の募集について
演題発表をされる方は、下記の要領で必要書類をお送りください。
Ⅰ 募集の形式
今回の大会では、パネル演題と個人演題のふたつの発表形態の演題を募集します。
*ここでいう「パネル」とは共通のテーマのもと、複数の演題を束ねたものです。1つのパネルの演題の数は4題前後とし、 1つのパネルの長さは90分程度を予定しています。
Ⅱ 申込方法
パネル演題も個人演題も、原則としてメールでお申し込みください。メールの使用が困難な場合に限り、下記の要領に従って必要書類を作成の上、そのデータを保存したCDを郵送する形でお申し込みください。
*学会誌『精神医学史研究』が年1号(次号は2011年9月刊行予定)となったため、今回は演題申込書等を学会誌に綴じこんだ号を、会員の方々にお届けできません。
1.パネル演題の申し込み
パネル・オーガナイザーは、下記の「発表要旨原稿の作成要領」にしたがって作成された①パネル趣旨、および②個々の発表演題要旨、をとりまとめて、メールで「jshp2011@gmail.com」にお送りください。発表要旨原稿は、①パネル趣旨、②個々の発表演題要旨(第1演題の要旨、第2演題の要旨から最後の演題の要旨)の順で、ひとつの文章にまとめてください。なお、発表要旨原稿は、Microsoft Wordで作成したファイルを添付する形でも、メール上にそのまま記入する形でも、どちらでも構いません。
・発表要旨原稿の作成要領
①パネル趣旨の作成
パネル演題名、パネルオーガナイザーの氏名、所属を記し、個々の演題名、演者氏名、所属の一覧を記してください。パネルの趣旨を記した本文は、810字以内でまとめてください。
②個々の発表要旨原稿の作成
演題名、演者氏名、所属を明記したうえで、発表要旨の本文を810字以内で作成してください。
(作成例)
パネル演題名:わが国における精神○○○○○○○○○○○○
パネル・オーガナイザー 石川○○(A大学△△△学部)
第1演題「・・・・・・・」 斎藤○○(B病院)
第2演題「・・・・・・・」 氏家○○(C大学△△△学部)
第3演題「・・・・・・・」 樫田○○(D大学大学院□□研究科)
第4演題「・・・・・・・」 谷口○○(E研究所)
パネル趣旨:
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○(810字以内)
第1演題の発表要旨:
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○(810字以内)
第2演題の発表要旨:
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○(810字以内)
(以下省略)
2.個人演題の申込み
下記の「発表要旨原稿の作成要領」にしたがってメールで「jshp2011@gmail.com」までお送りください。なお、発表要旨は、Microsoft Wordで作成したファイルを添付する形でも、メール上にそのまま記入する形でも、どちらでも構いません。
・発表要旨原稿の作成要領
演題名、演者氏名、所属を明記したうえで、発表要旨の本文を810字以内で作成してください。
(作成例)
演題名:ドイツにおける持続温泉○○○○○○○○○
演者氏名:下田○○
所属:F大学△△学部
発表要旨:
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○(810字以内)
Ⅲ 締切
2011年8月6日(土)
Ⅳ 宛先
(E-mail) jshp2011@gmail.com
(郵送の場合)
〒480-1198 愛知県愛知郡長久手町大字熊張字茨ケ廻間1522-3
愛知県立大学教育福祉学部 橋本明研究室内
第15回精神医学史学会事務局
Ⅴ 採否
一般演題の採否、発表の日時はプログラム委員会で決定します。抄録集のデザインを考慮して、提出された発表要旨の体裁を整える場合があります。あらかじめご了承ください。
Ⅵ その他
発表者、共同演者ともに本学会の会員に限られます。入会ご希望の方は、下記の学会事務局へお申し込みください。
精神医学史学会事務局
〒111-0054 東京都台東区鳥越二丁目13番8号株式会社ライフメディコム内
Tel:03-5809-1933 Fax:03-5820-1898 E-mail:k-abe@lifemedicom.co.jp
担当者:阿部一美
学会ホームページURL:http://jshp.blog20.fc2.com/
(なお、学会員の方には上記の案内を後日郵送します。)
- [2011/06/09 10:43]
- お知らせ |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
第15回精神医学史学会 開催のお知らせ
大会長:橋本 明
会期:2011年10月29日(土)~10月30日(日)
共催:愛知県立大学、愛知県立大学生涯発達研究所
会場:
愛知県立大学(長久手キャンパス)
〒480-1198 愛知県愛知郡長久手町大字熊張字茨ケ廻間1522-3
Tel: 0561-64-1111(代表)
*昨年の第14回大会では名古屋大学(大幸キャンパス)とお知らせしましたが、変更されました。
特別講演:
Waltraud Ernst (Oxford Brookes University)
“Transnational Psychiatry in Asia. The case of British India, c. 1925 – 1940”
会長講演:
橋本 明(愛知県立大学教育福祉学部)
「近代日本精神医療史を読み直す」
シンポジウム:
「近代精神医療史資料の保存と利用」
シンポジスト:
Bert Boeckx (Openbaar Psychiatrisch Zorgcentrum Geel)
松岡資明 (日本経済新聞社)
ほか交渉中
指定討論:
岡田靖雄 (青柿舎[精神科医療史資料室])
参加費:
会 員 8000円(抄録集を含む),懇親会費 5000円
非会員 8000円,抄録集 1000円,懇親会費 5000円
一般演題募集締切:2011年8月6日(土)
その他:
発表者、共同演者ともに本学会の会員に限られます。
入会ご希望の方は、下記の入会問合せ先へお申し込みください。
第15回精神医学史学会事務局:
愛知県立大学教育福祉学部 橋本明研究室内
〒480-1198 愛知県愛知郡長久手町大字熊張字茨ケ廻間1522-3
Tel: 0561-64-1111(内線1414) E-mail: aha@ews.aichi-pu.ac.jp
会場へのアクセス:
地下鉄・東山線「藤が丘」駅からリニモLinimo(東部丘陵線、磁気浮上式鉄道)に乗り換え、「愛・地球博記念公園」駅で下車。そこから会場までは徒歩約5分です。詳しくは、愛知県立大学のホームページ(http://www.aichi-pu.ac.jp/index.html)をご参照ください。
入会問合せ先:
精神医学史学会事務局
〒111-0054 東京都台東区鳥越二丁目13番8号株式会社ライフメディコム内
Tel: 03-5809-1933 Fax: 03-5820-1898 E-mail: k-abe@lifemedicom.co.jp
担当者:阿部一美
(なお、学会員の方には上記案内を後日郵送でお届けします。)
- [2011/06/09 10:17]
- お知らせ |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |